






-
ホワイト
-
ブラック
SU120は、キーボードレイアウトを手軽に試行錯誤するための自作キーボード用基板です。
基板は切り離しができ、ビスケットとビスとネジ(別売)で接続でき、ワイヤーをはんだづけすることで自由なレイアウトを組むことができます。Row-Staggered、Columnar-Staggerd、Ortholinearなどのレイアウトのキーボードを作ることができます。
SUの意味は日本語の同音異義語で、州(砂地)と鬆(多孔質)です。
このマクロパッドセットは、リセットスイッチ1、ダイオード20、ゴム足4が添付されています。
■使用する道具
はんだこて、ニッパー、テスター、精密ドライバー、はんだ、エキポシ接着剤、紙やすり、マスキングテープ
■必要なパーツ(SU120基板のほかに)
Pro Micro、タクトスイッチ、ダイオード、PCBソケット、キースイッチ、キーキャップ、マイクロUSBケーブル、M1.4ネジ、ゴム足
分割キーボードの場合、3.5mm4極ミニジャック、AUXオーディオ接続コード(お好みでプレート、ケース、LEDテープも使用可能)
■組み立て方法
組み立て方法、公式情報はこちらをご覧ください。
https://github.com/e3w2q/su120-keyboard
■内容
1. SU120(基板単体)数量1
2. タクトスイッチ(ProMicroリセットスイッチ)数量1
3. ダイオード(1N4148)数量20
4. ゴム足 数量4
■注意事項
本商品は組み立てが必要なキットです。
組み立てに、はんだごてを使用します。火傷などにご注意ください。
基板のカットにニッパーを使用します。刃先でケガをしないようにご注意ください。
カットの際、部品が飛んでいくことがあります。周りに人がいない環境で部品が目のほうに飛ばないよう注意してカットしてください。
配線ミス、配線不良により、発熱や発火の可能性、接続する機器に重大な障害をもたらすおそれかあります。
本基板に関連して発生したいかなる損害も責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
製作に関する質問については、ご回答致しかねますので、予めご了承下さい。
制作については、電気およびPC操作に関して、一般以上の技術を要する箇所が発生します。
内容を充分に理解した上で製作ください。
■説明ページ
自作キーボード基板SU120の紹介
設計者による特徴や作例の紹介ページです。
https://e3w2q.github.io/9/
自作キーボード基板SU120を公開しました
https://e3w2q.github.io/2/
e3w2q/su120-keyboard
https://github.com/e3w2q/su120-keyboard
■著作権
SU120の各種ファイルは MIT License の元公開されています。
(https://github.com/e3w2q/su120-keyboard/blob/master/LICENSE)